Project

General

Profile

Actions

Enhancement(機能追加・改善) #2703

open

open PNE を評価経済社会の運営ツールにするための3つの機能

Added by 圭輔 小柳 about 13 years ago. Updated almost 5 years ago.

Status:
New(新規)
Priority:
Normal(通常)
Assignee:
Target version:
Start date:
2012-01-06
Due date:
% Done:

0%

Estimated time:

Description

SNS wiki twitter 匿名BBSを統合したシステムを作って、
既存の国家の上に評価主義経済による新しい国家をつくります。
open pne かtikiwikiに
コメント単位で
1公開できる範囲を限定できること
2“匿名”・実名など肩書を変えること 
      これは1と共通する部分があります。 匿名で発言していても実名で見える人間の範囲を、本人が自由に調整できるのが最大の条件です。

実名A 匿名A 仮名Aに対するアクセス権限を持ち、それらがリンクしていることを知ることのできるユーザーグループ
仮名Aと匿名Bが同一であることを知っているユーザーグループ
といった制御ができること。

 それに、匿名1と匿名2という人格も与えるとなおよいでしょう。

3タグをつけて分類できること
が必要です。
この三つの機能を追加して、
最終的に
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=a86bc46f815bec9ef507e848b452944d
を共有します。
もしできる人は、どんどんやってほしいです。
関心がありましたら、連絡ください。
http://blog52.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=636
http://blog52.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=637

私は初心者なので、これから、開発ブログに書いてあるチュートリアルを読みながらやらせていただきます。

Actions #1

Updated by 圭輔 小柳 about 13 years ago

http://koyakeishintaido.blog52.fc2.com/blog-entry-645.html
今から、どうやってコメント毎にアクセス権を設定できるのか考えます。

Actions #2

Updated by 圭輔 小柳 about 13 years ago

結局、ページ毎にアクセス権を設定する方法がtikiwikiであり、
ページ毎にアクセスできるかどうかをアクセスコントロールリストに保存してそれを毎回読んでアクセスを制御するという方法以外思いつかなかったし、ほかに似たような処理を行っているサイトといえば、フェイスブックしかなかった。
アクセスコントロールリスト ACLは動作が重くなるので、ほかの方法でやりたいし、ページ単位でしか制御できないので、どうしたことかな。

Actions #3

Updated by Shouta Kashiwagi almost 13 years ago

  • Target version changed from OpenPNE 3.7.0 to 252
Actions #4

Updated by Shouta Kashiwagi almost 13 years ago

  • Target version changed from 252 to OpenPNE 3.8.x
Actions #5

Updated by kaoru n about 12 years ago

  • Target version deleted (OpenPNE 3.8.x)

具体的な機能の詳細が明記されていないため、いったん対象バージョンを外します。

Actions #6

Updated by kaoru n almost 5 years ago

  • Target version set to OpenPNE 3.10.x
Actions

Also available in: Atom PDF