Bug(バグ) #1383
#1183 の対応では cache/nobody のキャッシュ削除ができない
100%
Description
Overview (概要)¶
#1183 で cache/nobody のキャッシュ削除が出来ない問題の対処を行ないましたが、
symfony cc での削除ができません。
"cache/nobody" that it's permission is "700" can't be deleted by "./symfony cc".
Causes (原因)¶
- postfixによって作られた、cache/nobody のパーミッションが 700 であるためです。
- Windowsかどうかを判定する式が正しくありません
lib/config/opApplicationConfiguration.class.php L548
if ('\\' === DIRECTORY_SEPARATOR) // Windows
- パーミッションが0777でないかで判定した場合、apacheプロセスが作成する cache/apache が削除されてしまいます。
lib/config/opApplicationConfiguration.class.php L551
if ('0777' !== $permission)
なお、Linux上で動作させた場合は #1183 対処前と同様の挙動となるでしょう。
Way to fix (修正方法)¶
キャッシュの削除や、OpenPNE3自体の削除に支障が出ていることは致命的な問題と言えるので、キャッシュディレクトリ(ユーザ)ごとのパーミッションを"0777" にするようにしました。
Related issues
Associated revisions
fixed opApplicationConfiguration::setCacheDir() doesn't remove cache file (fixes #1383)
removed unnecessary lines in opApplicationConfiguration about the cache (fixes #1383)
History
#1
Updated by Shogo Kawahara almost 12 years ago
- Target version set to OpenPNE 3.7.0
#2
Updated by Shogo Kawahara almost 12 years ago
現状の問題点など洗い出し
- ユーザごとにキャッシュディレクトリを分けているが、パーミッションが "755" であるため、キャッシュの削除やOpenPNE自体の削除に支障が出ている
#3
Updated by Shogo Kawahara almost 12 years ago
- Assignee set to Shogo Kawahara
#4
Updated by Shogo Kawahara almost 12 years ago
- Status changed from Pending Fixing(修正待ち) to Pending Review(レビュー待ち)
- % Done changed from 0 to 50
更新履歴 7a6ec89888124939959d8a2e13b2b37f5ea3aa06 で適用されました。
#5
Updated by Shogo Kawahara almost 12 years ago
(バックポートはレビューまで待ってください)
#6
Updated by Rimpei Ogawa almost 12 years ago
- 3.6 で発生するか set to Yes
#7
Updated by Rimpei Ogawa almost 12 years ago
- Priority changed from Urgent(急いで) to High(高め)
#8
Updated by Kousuke Ebihara almost 12 years ago
- Status changed from Pending Review(レビュー待ち) to Rejected(差し戻し)
- 544 行目の is_dir() によるチェックの意図と、 547 行目の sfFilesystem::mkdirs() の意図が不明です。 544 行目の if 文を通るなら sfFilesystem::mkdirs() の mkdir() 関数は呼ばれないことになり、 sfFilesystem::mkdirs() のコールが意味のないものになっています
- 基本的にはこれで問題なさそうですが、 chmod() を毎リクエスト時に実行してしまっているのはなんとかならないものでしょうか? fileperms() の結果は PHP 側でキャッシュされるので、事前にこの関数によるチェックをするわけにはいかないでしょうか?
#9
Updated by Shogo Kawahara almost 12 years ago
- Status changed from Rejected(差し戻し) to Accepted(着手)
#10
Updated by Shogo Kawahara almost 12 years ago
- Status changed from Accepted(着手) to Pending Review(レビュー待ち)
更新履歴 56db4c0b017d58cbb489ceffe31535a01178b773 で適用されました。
#11
Updated by Shogo Kawahara almost 12 years ago
commit: 56db4c0b017d の解説¶
この修正は、ディレクトリ作成の処理を削除していますが以下の理由です。
- ディレクトリ作成は sfCacheFile で適切なパーミッション (0777) で作成されるようになっている。
#12
Updated by Kousuke Ebihara almost 12 years ago
- Status changed from Pending Review(レビュー待ち) to Pending Testing(テスト待ち)
- % Done changed from 50 to 70
#13
Updated by Kousuke Ebihara almost 12 years ago
- Status changed from Pending Testing(テスト待ち) to Pending Review(レビュー待ち)
- % Done changed from 70 to 50
#14
Updated by Rimpei Ogawa almost 12 years ago
- Status changed from Pending Review(レビュー待ち) to Pending Testing(テスト待ち)
- % Done changed from 50 to 70
sfConfig::set('sf_cache_dir', $newCacheDir);も不要ですが、別チケットで扱います。
#15
Updated by Rimpei Ogawa almost 12 years ago
#1598 でチケットを作成しました。
#16
Updated by Fumie Toyooka over 10 years ago
- File スクリーンショット_2011-10-24_18.09.52.png added
#17
Updated by Fumie Toyooka over 10 years ago
- File deleted (
スクリーンショット_2011-10-24_18.09.52.png)
#18
Updated by Fumie Toyooka over 10 years ago
間違えました。
#19
Updated by Shouta Kashiwagi over 10 years ago
- Status changed from Pending Testing(テスト待ち) to Fixed(完了)
- % Done changed from 70 to 100
- 3.6 で発生するか changed from Yes to Unknown (未調査)
- 3.4 で発生するか set to Unknown (未調査)
テストOKです。
#20
Updated by Shouta Kashiwagi over 10 years ago
- 3.6 で発生するか changed from Unknown (未調査) to Yes (はい)
なぜか「3.6で発生するか」の項目が勝手に変更されてたので元に戻しました。
#21
Updated by kaoru n over 6 years ago
- 3.8 で発生するか set to Unknown (未調査)