Actions
Backport(バックポート) #3638
closedメールアドレス設定など、確認欄がある場合のエラー表示が適切ではない
Start date:
2011-10-14
Due date:
% Done:
0%
Estimated time:
Description
Overview (現象)¶
- PCメールアドレス設定
- 携帯メールアドレス設定
- パスワード設定
において、本体(例:PCメールアドレス)と確認欄それぞれにバリデーションがかかっているため
両方が空欄だった場合などはそれぞれ「必須項目です。」と表示され(動作として間違ってはいないものの)適切ではないように思われる。
Way to fix (修正内容)¶
A: メールアドレス
B: メールアドレス(確認)
とした場合、
- Aにエラーがある → Bの内容に関わらず、Aのフィールドにエラーを表示
- Aにエラーがなく、AとBが一致しない → Bの内容に関わらず、Bのフィールドにエラーを表示
- Aにエラーがなく、AとBが一致する → OK
確認バージョン¶
OpenPNE 3.7.0-dev (master)
OpenPNE 3.6.1 (stable-3.6.x)
OpenPNE 3.4.17 (stable-3.4.x)
Updated by 誠二 天重 over 10 years ago
- Copied from Bug(バグ) #2489: メールアドレス設定など、確認欄がある場合のエラー表示が適切ではない added
Updated by isao sano over 10 years ago
- Target version changed from OpenPNE 3.8.12 to OpenPNE 3.8.x
Updated by isao sano about 10 years ago
- Status changed from New(新規) to Invalid(無効)
http://redmine.openpne.jp/issues/3185
と重複の為を無効に致します
Updated by Youichi Kimura over 8 years ago
- Copied from deleted (Bug(バグ) #2489: メールアドレス設定など、確認欄がある場合のエラー表示が適切ではない)
Actions