Project

General

Profile

Bug(バグ) #1566

日本語バージョンアップドキュメントの表現、文言の修正

Added by Shinichi Urabe over 12 years ago. Updated over 7 years ago.

Status:
Fixed(完了)
Priority:
High(高め)
Target version:
Start date:
2010-09-07
Due date:
% Done:

100%

3.6 で発生するか:
Unknown (未調査)
3.8 で発生するか:
Unknown (未調査)

Description

現象

  • doc/ja/OpenPNE3_Version_Up_Guide.txt の 「OpenPNE 3.2.0 + から」の文言がわかりにくいとの指摘があるため、この文言を含め、英語、日本語版でのドキュメントの文言の修正を行う
  • 3.6の同梱されているのに"OpenPNE 3.4 バージョンアップ手順"という題名になっているため混乱を招く可能性があるので、適切なバージョン表記に変更する

さらに,3.6beta11以前からのバージョンアップ時にメンバーの設定画面(member/config)において下記の3つの項目が表示されなくなるため,使用する場合には管理画面(pc_backend.php/sns/config/category/general)より「使用する」を選択する必要がある旨を記述をお願いします.なお,対象となる問題は本チケットでの対応を行うため #2289 はinvalidとします.

  • 「言語とタイムゾーンの設定」
  • 「外部サービスとの接続設定」
  • 「OpenID の設定」

英語版に関しては,#1567 で対応いたします.

原因

修正内容


Related issues

Related to OpenPNE 3 - Bug(バグ) #1512: ドキュメントに開発環境用ファイル削除の手順がない Fixed(完了) 2010-08-19
Related to OpenPNE 3 - Bug(バグ) #1567: 英語のドキュメントが日本語のドキュメントに追いついていない Fixed(完了) 2010-09-07
Related to OpenPNE 3 - Backport(バックポート) #2177: 日本語バージョンアップドキュメントの表現、文言の修正 Fixed(完了) 2011-06-09
Related to OpenPNE 3 - Bug(バグ) #2330: 日本語バージョンアップ手順(3.6.0向け)に管理画面の設定手順を追記する. Fixed(完了) 2011-08-02 2011-09-02
Related to OpenPNE 3 - Bug(バグ) #2289: 3.6beta11 以前のバージョンから 3.6beta12 にバージョンアップすると、一部の設定が表示されなくなる Invalid(無効) 2011-07-22
Related to OpenPNE 3 - Backport(バックポート) #1514: ドキュメントに開発環境用ファイル削除の手順がない Fixed(完了) 2010-08-19

Associated revisions

Revision be781dda (diff)
Added by Fumie Toyooka over 11 years ago

(fixes #1566) modified version & words in japanese documents.

Revision f613f687 (diff)
Added by Fumie Toyooka over 11 years ago

(fixes #1566) fixed version in OpenPNE3 version up document.

Revision d90c55ff (diff)
Added by Fumie Toyooka over 11 years ago

(fixes #1566) fixed detail of version in OpenPNE3_Version_Up_Guide.txt.

Revision 71aa5c63
Added by Yuya Watanabe over 11 years ago

(refs #1566) modified words for document

Revision 31ccc3cf (diff)
Added by Mutsumi Imamura over 11 years ago

(refs #2177, BP from fixes #1566) fixed version in OpenPNE3 version up document.

Revision 4cd22a26 (diff)
Added by Yuya Watanabe over 11 years ago

(fixes #1566) fixed japanese version-up document

History

#1 Updated by Shingo Yamada over 11 years ago

  • Priority changed from Normal(通常) to High(高め)

#2 Updated by Shingo Yamada over 11 years ago

  • 360対象 set to RC1

#3 Updated by Shingo Yamada over 11 years ago

  • Assignee set to Mutsumi Imamura

#4 Updated by Fumie Toyooka over 11 years ago

  • Status changed from New(新規) to Accepted(着手)

ドキュメント修正中

#6 Updated by Yuya Watanabe over 11 years ago

  • Status changed from Accepted(着手) to Pending Review(レビュー待ち)
  • % Done changed from 0 to 50

#7 Updated by Kousuke Ebihara over 11 years ago

  • Status changed from Pending Review(レビュー待ち) to Rejected(差し戻し)

このドキュメントは、 OpenPNE 3.2.0 以上のバージョン から OpenPNE 3.6.0 へのバージョンアップ作業の手順を示したものです。

アップグレード先のバージョンは OpenPNE 3.6.0 に限定されません。元々の "OpenPNE 3.4.x" という表記にあわせて "OpenPNE 3.6.x" と表記するか、もしくは "OpenPNE 3.6" と表記するべきです。

#8 Updated by Fumie Toyooka over 11 years ago

  • Subject changed from セットアップ、バージョンアップドキュメントの表現、文言の修正 to 日本語バージョンアップドキュメントの表現、文言の修正
  • Description updated (diff)

#9 Updated by Minoru Takai over 11 years ago

note-7 に加えて、補足します。

個人的な意見なのですが、

このドキュメントは、 OpenPNE 3.2.0 以上のバージョン から OpenPNE 3.6.0 へのバージョンアップ作業の手順を示したものです。

という記述に関して、 OpenPNE 3.2.0 以上と書くと、3.2.0, 3.2.1, 3.2.2, ... 3.2.x までのみを想起する可能性があります。ここでは 3.4.0, ..., 3.4.x を含み、更にどうやらメジャーバージョンアップだけでなくマイナーバージョンアップ手順としても有効らしく 3.6beta1, ..., 3.6beta14, 3.6RC1, 3.6.0, ..., 3.6.x も含むようです。

バージョンアップ前 バージョンアップ後
(1) OpenPNE 3.2.0 以上 OpenPNE 3.6.0
(2) OpenPNE 3.2.0 以上 OpenPNE 3.6.x
(3) OpenPNE 3.2.0 以上 OpenPNE 3.6
(4) OpenPNE 3.2 以上 OpenPNE 3.6.x
(5) OpenPNE 3.2 以上 OpenPNE 3.6

note-7 では (1) に対して、(2) または (3) にすべきという指摘でしたが、それに加えて (4) または (5) にした方がよいのではないかといった指摘です。

しかし (2) に対する (4) が分かりやすいというわけでもない気がするので、次のように記述してはどうでしょうか。(3.2.0 と記述、「全ての」バージョンと記述、3.6.x と記述、メジャーおよびマイナーを括弧で記述)

  • このドキュメントは、 OpenPNE 3.2.0 以上の全てのバージョンから OpenPNE 3.6.x へのバージョンアップ作業(メジャーバージョンアップ、およびマイナーバージョンアップ)の手順を示したものです。

追記ですが、このコメントでの指摘内容は #1514 で指摘されている対応予定項目の一つでしたね。

#10 Updated by Fumie Toyooka over 11 years ago

関係しているチケット #2330 が本チケットと問題点が重複していて,紛らわしいので,その内容を転記します.

#2330 日本語バージョンアップ手順(3.6.0向け)に管理画面の設定手順を追記する.

Overview (概要)

3.6beta11以前からのバージョンアップ時にメンバーの設定画面(member/config)において下記の3つの項目が表示されなくなるため,使用する場合には管理画面(pc_backend.php/sns/config/category/general)より「使用する」を選択する必要がある旨を記述をお願いします.なお,対象となる問題は本チケットでの対応を行うため #2289 はinvalidとします.

* 「言語とタイムゾーンの設定」
* 「外部サービスとの接続設定」
* 「OpenID の設定」

本チケットでは,日本語のバージョンアップ手順に以上の項目を追記する修正を行います.
英語版に関しては, #1567 で対応します.
手順書に記載されているバージョンが 3.4 になっている問題に関しては, #1566 で対応いたします.

更新状況(古い順に書いています)

Fumie Toyooka は書きました:

https://github.com/fumicos/OpenPNE3/commit/4e6f9ac6532dea8a6f5a6cca3818c03ff8dcfbe5

isao sano は書きました:

ドキュメント内の文言の3.6と表示される部分がすべて3.4と表示されています。
差し戻します。

Fumie Toyooka は書きました:

ドキュメント内の文言の3.6と表示される部分がすべて3.4と表示されています。
差し戻します。

これはチケット #1566 で対応いたします.

英語版に関しては, #1567 で対応いたします.

Imamura Mutsumi は書きました:

http://redmine.openpne.jp/issues/2330#note-6
のレビュー以降修正は加えていませんのでテスト待ちとします。

#11 Updated by Fumie Toyooka over 11 years ago

  • Description updated (diff)

#12 Updated by Fumie Toyooka over 11 years ago

  • Status changed from Rejected(差し戻し) to Accepted(着手)

#13 Updated by Fumie Toyooka over 11 years ago

  • Status changed from Accepted(着手) to Pending Review(レビュー待ち)

高井さんの助言も含めて修正し,
OpenPNE3 に pull request 済みです.
ブランチ等混乱を招く状況では,ありますが何卒宜しくお願いいたします.

https://github.com/openpne/OpenPNE3/pull/17

#14 Updated by Kousuke Ebihara over 11 years ago

修正がおこなわれているコミットは https://github.com/fumicos/OpenPNE3/commit/40c4482c76799fbc5b1cd19b2243b4d607ecb483 です。

#15 Updated by Fumie Toyooka over 11 years ago

更新履歴 be781dda9793527e065952285278496d4d2be16d で適用されました。

#16 Updated by Anonymous over 11 years ago

更新履歴 f613f687185984e7da4f8263764d905daca2be7c で適用されました。

#17 Updated by Anonymous over 11 years ago

更新履歴 d90c55ff3a453aebc0fc6f8c8067fe42e41a333e で適用されました。

#18 Updated by Yuya Watanabe over 11 years ago

mergeを行ったため 71aa5c63 で差分が表示されないためgithubの方のコミットも記載しておきます.

https://github.com/openpne/OpenPNE3/commit/71aa5c63a1e4bb0b4c181b4ba4f7c29d12bd3c18

#19 Updated by Mutsumi Imamura over 11 years ago

更新履歴 31ccc3cfe5f0e08ca8ed911039acdbd6cd3bc71c で適用されました。

#20 Updated by Kousuke Ebihara over 11 years ago

チケット番号の誤りによりこのチケットに紐付いていませんが、 https://github.com/openpne/OpenPNE3/commit/eb8e60987599a0b152dff2b5d240a2f2bb436431 の変更も本チケットに対しておこなわれたものです。

#21 Updated by Kousuke Ebihara over 11 years ago

また、 31ccc3cf がこのチケットに紐付いてしまっていますが、このコミットは stable-3.6.x に対して追加されたものであり、このチケットに紐付いているのは誤りです。

#22 Updated by Kousuke Ebihara over 11 years ago

  • Status changed from Pending Review(レビュー待ち) to Pending Testing(テスト待ち)
  • % Done changed from 50 to 70

#23 Updated by Mutsumi Imamura over 11 years ago

  • Status changed from Pending Testing(テスト待ち) to Rejected(差し戻し)
  • % Done changed from 70 to 50

37行目に

cp /path/to/old/OpenPNE3/config/ProjectConfiguration.class.php.sample /path/to/new/OpenPNE3/config/ProjectConfiguration.class.php

という記述がありますが、古いバージョンのProjectConfiguration.class.php.sampleをコピーするのではなく3.6.xのProjectConfiguration.class.php.sampleをコピーするのが正しいです。

ご確認ください。

#24 Updated by Yuya Watanabe over 11 years ago

note-23の指摘部分に関して気がついたのですが,その直前の文では下記のような記述が存在します.

OpenPNE 3.6 の config/ProjectConfiguration.class.php.sample を config/ProjectConfiguration.class.php にコピーします。

指摘対象となった37行目はこの文のコマンド例として記載されているのであるとすると,古いバージョンからProjectConfiguration.class.phpのファイルをコピーしてくることは誤りです.(追記:この点はnote-23で指摘されている内容でした.).また,このコマンド例を行うディレクトリは新たに設置する3.6のソースであると思うのでOpenPNE.yml.sampleファイルのコピー及び旧OpenPNE.ymlの設定を新環境に反映する手順の記述も必要になると思います.

#25 Updated by wa ta over 11 years ago

  • Status changed from Rejected(差し戻し) to Pending Review(レビュー待ち)

更新履歴 4cd22a26fb0706699b0778e6bd02b01337e2239e で適用されました。

#26 Updated by Kousuke Ebihara over 11 years ago

  • Status changed from Pending Review(レビュー待ち) to Pending Testing(テスト待ち)
  • % Done changed from 50 to 70

#27 Updated by Yuma Sakata over 11 years ago

  • Status changed from Pending Testing(テスト待ち) to Fixed(完了)
  • % Done changed from 70 to 100

テストOKです。

#28 Updated by kaoru n over 7 years ago

  • 3.6 で発生するか set to Unknown (未調査)
  • 3.8 で発生するか set to Unknown (未調査)

Also available in: Atom PDF